ゲームアプリの利用に関する規約

第一条(利用規約の適用および変更)

1.この「ゲームアプリ等の利用に関する規約(以下、利用規約という)」は、ゲーム開発サークルFIRVISTA GAME STUDIO(以下、当サークルという)が提供するゲームアプリでユーザーが利用する際の一切に適用されます。

2.本利用規約は、当サークルが提供するゲームアプリの利用条件を定めたものです。ユーザーは、本利用規約に基づいて当サークルの提供するゲームアプリを利用するものとします。

3.当サークルは、ユーザーの事前の同意を得ることなく、いつでも本利用規約を変更することが出来るものとします。変更された本規約は、当サークルが別途定める場合をのぞき、当サークルのホームページ上または変更された旨がゲームアプリ等に表示された時点で効力を発揮するものとします。

4.ユーザーは、当サークルが告知を受け取っていない場合であっても、定期的に当サークルのホームページを訪問し、掲載内容を確認するものとします。

5.利用規約とは別に、プライバシーポリシーを定めています。当サークルのゲームアプリ等を利用する際は、当該プライバシーポリシーにも同意する必要があります。

第二条(同意)

1.ユーザーは、本利用規約に同意しなければ当サークルが提供するゲームアプリを利用することはできません。

2.ユーザーは、携帯端末またはコンピューター等の情報端末等(以下、携帯端末等という)にダウンロードを行い、それを利用した場合、本利用規約に同意したものとみなします。

3.ユーザーは、本利用規約の変更がなされた後に当サークルの提供するゲームアプリを利用した場合、当該の変更に同意したものとみなされます。同意しない場合、ゲームアプリを利用することはできません。

4.ユーザーが未成年者である場合、親権者またはその他の法定代理人の同意を得たうえで、当サークルのゲームアプリ等を利用することができます。

5.本規約の同意時に未成年であったユーザーが、成年に達したのちに当サークルのゲームアプリ等を利用した場合、当該ユーザーは本利用規約に関する内容の一切を追認したものとみなされます。

第三条(利用条件)

1.当サークルが提供するゲームアプリは、日本国内でのみ利用できます。

2.当サークルが提供するゲームアプリは、日本国外でも利用出来ますが、日本国外での利用に関しては当サークルは責任を負いません。

3.未成年者は、保護者の許可を得た場合のみ当サークルの提供するゲームアプリを利用できます。

4.ユーザーは、自己の責任において当サークルの提供するゲームアプリを自身の携帯端末等にダウンロード、またはインストールをするものとします。当サークルの提供する全てのゲームアプリは、全ての携帯端末等に対応することを保証するものではありません。

第四条(禁止事項)

1.ユーザーは、次に掲げる行為、またはその恐れのある行為を行ってはなりません。これに反した場合、または現に反している場合、当サークルは当該ユーザーに対して利用の一時停止、退会処分その他当サークルが必要と判断した措置を講じることができるものとします。

(1)当サークルの提供するゲームアプリを許可なく改変すること

(2)不正アクセス、またはこれ以外のあらゆる法令に反する行為

(3)不正ツール、不正アプリケーション、海賊版、チートツールその他ゲームアプリの不正利用を目的としたプログラムの開発、配布または使用、もしくはこれらの行為を第三者に推奨させる行為

(4)当サークルの事前の許諾なく配布する行為

(5)当サークルの活動を妨げる行為

(6)その他、当サークルが不適切であると認める行為

2.前項の規定に反したことによりユーザーが不利益を被っても、当サークルは一切の保証を行わず、一切の責を負いません。

第四条の2(例外)

第四条の規定によらず、次に掲げる場合にはゲーム内容の改造など(以下、MOD等の使用という)を、例外として認める場合があります。

(1)オフライン専用として開発したゲームアプリ

(2)オンラインゲームとして開発され、オフラインモードが実装されたゲームアプリのオフラインモードのみ(ただし、携帯端末およびスマートデバイスは除く)

第五条(アカウントの作成及び管理)

1.ユーザーは、当サークルがアカウントの作成が必要なゲームアプリに関し、当サークルの業務等を妨げない範囲において複数のアカウントを作成することが出来ます。

2.ユーザーは、所定の手段に従ってアカウントを作成するものとします。

3.ユーザーは、ゲームアプリ等の利用に際して登録した情報(以下、登録情報)について、自己の責任の下、任意に登録、管理するものとします。また、ユーザーはこれを第三者に利用させ、または貸与し、もしくは譲渡し、或いは売買などをしてはならないものとします。

4.当サークルは、登録情報によってゲームアプリ等の利用があった場合、利用登録を行った本人が利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果ならびにそれに伴う一切の責任については、利用登録を行った本人に帰属するものします。

第六条(有料コンテンツ等)

1.当サークルの販売、または運営するゲームアプリの一部(以下、当該ゲームアプリ)については、対価を支払うことにより有料コンテンツを購入することができます。有料コンテンツの金額、決済方法その他の事項は、別途当サークルが定め、当該ゲームアプリまたは当サークルウェブサイトに表示します。

2.当サークルは、当該ゲームアプリにおいて無償または有料とされているコンテンツについて、当サークルの裁量でその価格を変更することがあります。

3.有料コンテンツは、利用者本人の登録情報に対してのみ使用が許諾されます。

第七条(コイン等の取り扱い)

1.当サークルは、当該ゲームアプリにおいてユーザーがコインを購入した場合、当サークルがキャンペーンを実施する場合、その他の場合に、当サークルの定める方法により、ユーザーにコインを付与します。コインの購入単位、有効期限、名称、その他のコインに関する条件は、当サークルが定め、当サークルウェブサイト及び当該ゲームアプリ上に表示します。

2.当サークルは、ユーザーが取得したコインについて、法令上必要な場合を除き、一切の払い戻しを行いません。

第八条(換金行為の禁止等)

当該ゲームアプリ内で取得した一切のコンテンツまたは仮想通貨については、直接、第三者による仲介またはインターネットオークション等その他の手段を問わず、売買の他、金銭、その他現実世界における対価を授受する形でのあらゆる譲渡、貸与、借用する行為(いわゆるリアル・マネー・トレードを含みますが、これに限りません)を禁止します。

第九条(個人の許諾)

1.当サークルの著作物を利用してYouTubeまたはniconico動画等の動画共有サイト(以下、動画共有サイト等という)に実況動画や解説動画、画像等(以下、実況動画等という)を投稿する場合、個人の利用の範疇において利用する場合に限り(以下、非営利利用という)、個人に限り当サークルの許諾を得る必要はありません。

2.第一項の規定によらず、営利を目的として利用する場合、当サークルの許諾を得る必要があります。但し、以下の各項に当たるものに関しては、許諾を得る必要はありません。また、以下の各項以外のサイト等に関しましては、別途お問い合わせの上判断いたします。

内容等対象サイト等
スーパーチャット等の投げ銭による収益YouTubeまたはniconico動画等の動画共有サイト
クリエイター奨励プログラム及びニコニコチャンネルniconico動画/niconico生放送
パートナー収益化Facebook等
クリエイター収益配分プログラム:X(旧Twitter)
同人誌等の頒布コミックマーケット等の同人誌即売会及び当該サークルが販売を委託する販売事業者

3.二次創作及びR18系統に関するご連絡等は、原則お控えいただくようお願いします。

第九条の2(法人の許諾)

1.法人の場合は、別途当サークルの許諾を個別に取る必要があります。この許諾とは、当サークル単位での一括許諾であって、ソフト単位の許諾ではありません。但し、別途指定する場合はこの限りではありません。

2.法人サークル等の二次創作及びR18系統に関するご連絡等は、第九条第三項に則りお控えいただくようお願いします。

第十条(許諾の可否)

1.原則として、当サークルの許諾は一括で行われるものですが、ソフトによってはこの許諾を見送る場合があります。その場合は、許諾申請後の許諾可否メールにてお知らせいたします。

2.以下の各号に当てはまる場合、許諾を見送る場合があります。

内容等
過去に、当サークルまたは他の団体に対して法令違反の配信等を行っていたことが発覚した場合
過去に、当サークルまたは他の団体の不利益となる行為を行っていた場合
過去に、当サークルまたは他の団体に対して公序良俗に反する行為を行っていたり、当利用許諾に反する行為を行っていた場合
過去に、当サークルまたは他の団体の所有する著作物を自分のものであると喧伝し、またはあたかも事実に反して協賛や提携を受けているようなことを示唆、あるいは誤解させるような配信等を行った場合

第十一条(利用停止)

1.当サークルが運営するゲームアプリ等において、ユーザーアカウントが必要となるゲームアプリ等でアカウントの作成を行っていた場合、公序良俗に反していると当サークルが認識した場合、当該アカウントを停止、または削除する場合があります。この場合に生じた当サークルの責に帰すべき事由がない限り、第十二条第五項の規定に基づき、当サークルは責任を負わないものとします。

第十二条(免責)

1.当サークルは、提供するいかなる情報、データ、プログラム等について正確性、完全性、有効性、信頼性、安全性、適法性、特定の目的への適合性を含む、事実上又は法律上の一切の不具合がないことにつき、明示的にも黙示的にも保証は行いません。なお、セキュリティ等への欠陥・エラー・バグがないことについても保証しません。

2.ユーザーは自身の判断・責任において本サービスを利用または利用しないものとし、本サービスの利用により損害が生じた場合、当サークルの重大な過失または故意によるものを除き、当サークルは一切の責任を負わず、いかなる補償もいたしません。

3.通信機器設備やソフトウェアの不具合・ハードウェアの故障等により本サービス・本サービスの停止、一時的な使用不可、データ遅延、およびデータ記録障害が発生する可能性があります。

4.当サークルはユーザーが利用することにより得た情報など(コンピュータプログラムを含む)について、その完全性、正確性、適用性、有用性などに関し、いかなる責任をも負わないものとします。

5.ユーザーは、当サークルの販売または運営する、あるいは公開したゲームアプリ等の無許可での改変(但し第四条の2を除く)を行った場合、第四条及び第八条の規定に基づき、アカウントの停止または削除を行う場合があります。

6.ゲームアプリに不具合等が発生した場合、当サークルは積極的に補修・改善等の対応を行いますが、これら対応は全ての不具合を補修できること及び不具合によってほかの問題が発生しないことを保証するものではありません。

7.不具合によって発生した会員の損害について、当サークルは賠償責任を負いません。

8.ゲームアプリ等に関する会員からの問い合せ、意見、改善要望、提案等について、当サークルはこれらすべてに対して何らかの対応を実施する義務を負いません。

9.当サークルの裁量及び任意の判断にて、ユーザーからの問い合せ、意見、改善要望、提案等に対して何らかの対応をすることがありますが、これらの対応は当該ユーザーに対して個別に回答・報告や補償を行う義務を負うものではありません。

10.ユーザーと第三者の間に紛争が生じた場合、または第三者から苦情を訴えられた場合、ユーザーが自らの責任において解決するものとし、当サークルは一切責任を負いません。

11.当サークルは、MOD等の使用を行い、それに起因してゲームアプリ、パソコン、もしくはデータ等に不具合が生じ、損害が発生した場合であっても、当サークルは一切の責任を負わず、いかなる補償もいたしません。

第十三条(サービスの終了)

1.当サークルは、当サークルが販売、または運営するゲームアプリ等について、当サークルウェブサイト、またはゲームアプリ上、あるいはXなどの手段を用いて通知することにより、販売、または運営を終了することができるものとします。

2.ユーザーは、当該ゲームアプリ上で有料コンテンツ等を購入していた場合、販売、または運営が終了した時点で利用する権利一切を失い、以後、当該有料コンテンツ等を利用出来なくなることを予め異議なく同意するものとします。

3.当サークルは、サービスが原因を問わず終了した場合、これに起因して生じた利用者または第三者が被った損害について、一切責任を負わないものとします。

第十四条(本規約の有効性)

1.利用規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により、無効又は執行不能と判断された場合であっても、本利用規約の残りの規定は、完全に有効なものとして、引き続き効力を有するものとします。

第十五条(準拠法及び言語ならびに管轄裁判所)

1.利用規約の成立、および履行は日本の国内法に準拠して解釈されるものとします。

2.利用規約が日本語と日本語以外の言語にて作成された場合、当該利用規約の言語間での矛盾または相違が発生した場合は、日本語での利用規約を優先するものとします。

3.ゲームアプリまたは利用規約に関し、当サークルとユーザーとの間で生じた一切の紛争に関しては互いに真摯な交渉等を行うものとします。ただし、これらによっても解決しない場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審(裁判の調停手続きを含む)の専属的合意管轄裁判所とします。